レイズナー その3 完成!!
この土日は何だかんだとのんびりしつつ、疲れから模型があまり進まないという・・・
とはいえ、レイズナーを仕上げることができました。

写真では少々分かりにくいですが、クリスタルカラーのサファイアブルーがいい味を出しています。
メタリックな質感と、面の切れを感じさせてくれます。
手間がかかったのが、膝関節の肉抜き穴と脚部のバーニアノズルの裏側の肉抜き穴。
この辺り丁寧に作業したけど、効果はいかほど?

元々の白や水色の部分は、フィルタリングリキッドのシェードブルーで墨入れを行ってみました。
また、三角のモールドには濃い部分を使って塗りこんでみました。
青の部分は、エナメルの黒とシルバーを合わせたものを使ってみました。

劇中だともう少し、汚れたイメージでもよかったのかもしれませんが、V-MAX発動のイメージを中心に^^

こうやって見ていると、もう少し大きめのサイズでリニューアルされたキットが欲しくなる。
まあ、キリがないから仕方ないけど^^

今回はフレームメタリックの1と2の混色がいい雰囲気に♪
フレームメタリック1、フレームメタリック2とこの中間の色味、バランスを考えながら生かしていくと、すごく良さそう^^

各部バーニアの内部はメタリックレッドで塗装してみました。
チラリと見えた赤がいい具合に♪

中を少し浮いたイメージで・・・
素直にフライングベースを使えばよかったかな?
とはいえ、4月29日から組みだして、約10日で3体!
最近の自分のペースでは、部分塗装仕上げも含めて上々としておこう^^
またペースを上げることができるといいな!
とはいえ、レイズナーを仕上げることができました。

写真では少々分かりにくいですが、クリスタルカラーのサファイアブルーがいい味を出しています。
メタリックな質感と、面の切れを感じさせてくれます。
手間がかかったのが、膝関節の肉抜き穴と脚部のバーニアノズルの裏側の肉抜き穴。
この辺り丁寧に作業したけど、効果はいかほど?

元々の白や水色の部分は、フィルタリングリキッドのシェードブルーで墨入れを行ってみました。
また、三角のモールドには濃い部分を使って塗りこんでみました。
青の部分は、エナメルの黒とシルバーを合わせたものを使ってみました。

劇中だともう少し、汚れたイメージでもよかったのかもしれませんが、V-MAX発動のイメージを中心に^^

こうやって見ていると、もう少し大きめのサイズでリニューアルされたキットが欲しくなる。
まあ、キリがないから仕方ないけど^^

今回はフレームメタリックの1と2の混色がいい雰囲気に♪
フレームメタリック1、フレームメタリック2とこの中間の色味、バランスを考えながら生かしていくと、すごく良さそう^^

各部バーニアの内部はメタリックレッドで塗装してみました。
チラリと見えた赤がいい具合に♪

中を少し浮いたイメージで・・・
素直にフライングベースを使えばよかったかな?
とはいえ、4月29日から組みだして、約10日で3体!
最近の自分のペースでは、部分塗装仕上げも含めて上々としておこう^^
またペースを上げることができるといいな!
- 関連記事
-
- レイズナー その3 完成!! (2021/05/09)
- レイズナー その2 (2021/05/08)
- レイズナー その1 (2021/05/01)
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用